vr2、、、
お待たせしている
ホーネットvr2 テールパイプまで完了。
まさに、最後の接合が、終わりました
と、残すは、ブラケット(ステー)です。 ステーも毎回、同一では無く、製作毎に変えます。
画像良く分かりずらいですが、ステー取り付け位置が、判りますかね?
左側面です、チャンバーがテールパイプまで、良くみえますでしょ!ノーマルですと、隠れてしまう部分がありますね。
この辺が一期チャンバーの特徴でもあります。(今後どうなるか、自身でも、楽しみなところ、、、)
要改修箇所の、シフトペダル側、、、再度検討の余地ありですが、
vr1 同様操作に問題無しです。(課題は無いより、在るほうがガゼンやる気でますから、、、)
右側面 やや前方から、、、
vr1 くらべてどうでしょうか、違いがわかります?比較試乗会に参加された方でも、なかなか微妙かと
エンジン下部分の R 修正してますが、効果はわずかです。 思うようにいかない例ですね、こういう事が在るから、また となりますね。
改修好きじゃ無いので、誤解のなきように~。
更なる技術向上に、貪欲なだけですかね。
今回作も、きっと良い出来である可能性は、高いですよ! vr1ならびにvr2特性は変化無し、低回転~高回転まで、トルクアップ感が在り使いやすく、通勤快速号としても、またスキルの高い方にも、お楽しみ頂ける作品になってます。(vr2は完成まじかです)
また比較対象に使用した、高回転仕様のチャンバーも、使用目的に合えば大変楽しい作品ですよ!
一期工房 代表 原田
関連記事