テール パイプ&フランジ、、、

テール パイプの長さを、オーナー様と決定後、の加工 ( サイレンサー取りつけフランジの製作も、行いました。ニコニコ
テール パイプ&フランジ、、、

テール パイプの左側、補強パイプ部分に、手前のフランジを、圧入後、溶接します。キラキラ
テール パイプ&フランジ、、、

まだ、圧入してませんが、、、。目
テール パイプ&フランジ、、、

バーリング加工したものを、二枚貼り合わせました、なのでサイレンサー側とテール パイプ側 両側とも全周溶接しますね。あしあと黒
テール パイプ&フランジ、、、

サイレンサーとの、接合も問題ありません。

もうチョイ!が なかなかですね!

フランジ加工、、、エキパイ部に続き大事な所ですが、サイレンサー ボルト二本留めですね、フランジ留めでしたら、三本留めが、良いんですが大変良いサイレンサーですので、このまま使いたいですものね。

形状は、すでに決まってますので、後は鈑厚をどうしようかと、、、?
このサイレンサー フランジ 通常厚めの鈑材で変形しないように、加工するのが、一般的ですが、やはり振動で変形は避けられない所だったりします。

テール パイプが長めですと、尚更ですね。

そうならない為にも、補強プレートが付けられていたりします、これは当然の処置で止むをえません。

が!チャンバー本体~テール パイプ~サイレンサーと繋がっていく訳で、この途中で気に入らない部分が、チャンバー ステーとテール パイプの補強ステー!

しかし、これ 在りませんと当然、装着不可ですね、エキパイ フランジだけじゃね!ガーン

で、なるべく目立たぬように、効果的でと、、、悩む、、、悩む、、、電球 機能優先かデザイン優先かで、
創り手として、デザイン優先で、行きます!

大丈夫! なにかあれば、即、修理対応ですから!(修理の度に、醜くならないように、しなきゃ(笑))

あっ! ガスケットも加工しなきゃね。 手持ちが無いので、とりあえずアルミ鈑で(1.5mm厚)やっときます。

また、ピーキー氏のお世話に、、、。毎度お世話になります!


同じカテゴリー(チャンバー)の記事
いや~、、、
いや~、、、(2013-04-17 18:37)

修理完了、、、
修理完了、、、(2012-09-29 22:14)

ver-6、、、
ver-6、、、(2012-06-29 22:41)

この記事へのコメント
お疲れさまです。 遅い時間にお邪魔しましたm(_ _)m

お役に立てたでしょうか?
実際に目の当たりにした感想は…
『ヤバイ』です(爆)

よくぞあんなにコンパクトに収めたな~(^_^;) って思いました。
本気のチャンバーサウンド久しぶりに聴いた~o(^o^)o

シビレました♪
Posted by PEAKY at 2012年01月20日 01:05
ピーキー様>

こんばんは!

こちらこそ、お疲れ様です。

とりあえず、リーク検査ですかね、okでした。

しかし振動が、、、思いのほか、多大でして
ブラケット(ステー)の見直しが、必要ですね。

課題は、有りそうですが、お客様と、解決していければと、思います。

完成後の、試走はお客様にと、、、。
その時点で、問題無ければ、納品となりますね。

いずれにしても、もう少しです!

シビレました>>

私も! 良いね~、2ストは、、、。

では~。
Posted by 一期 at 2012年01月20日 01:29
先生!

PEAKYちゃんと2人で楽しんでないで誘って下さい!(笑)

テスト段階でも楽しいですからね。

後は近所の方々に気を付けて・・・・・・・

それと振動対策なら先日サイレンサーを頂いた「TOSH-TEC」さんが
オリジナルでとても良いマウントキットを販売しています!

もしその部品が必要であれば調達させて頂きますので言って下さい!

と言うか必要ですね!!

また連絡をします!!
Posted by ino at 2012年01月20日 08:55
inoさん>

おはようございます!

初期テスト、、、です。

むむ~っ、予想はしてましたが、厳しい!!

チャンバー自体の排気漏れは、皆無でしたが、( 心配していた、サイレンサーの振れは
これも予想より微小で、こちらは安心)

ステーに、クラックが~~で、要改修です。

更に、テール パイプ部にもステーの、取り付けが必要かと思われます。

振動対策>>

良いマウント キット! 是非、お願いします!私も、SDR関連サイトにて、 エンジン マウントですが、やはり振動対策( チャンバー交換時には、)には、必修のようですね。

まずは、現状にて、ステー対策してみます。
なので、現ステーは、切除後、新ステーの加工に入ります。( テール パイプの補強ステーと、ともにこちら側のステーも、仮加工しておきますね )

テスト段階>>

恐れ入ります!!いや~、お叱りが、怖くて とても、とても!!( 笑 )

判りました、お誘いしますね!次回は!

お気使い感謝します!
近所への、配慮は大切!ですからね。

たとえ数分でも、、、今回のテストでは、1分ほど、2回と、しました。

これで、一定回転数に、振動が、増大。
ここは、予想どうり。初期RZ並みかとも、思いましたが、そうでもないですね。

強く早い微細動の様な、、、矛盾してそうですが、そんな感じです。

早速、手術開始しますね。術式は、、、
裂傷患部切除抗振動再生術で、、、。

では~。

 
Posted by 一期 at 2012年01月20日 10:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
テール パイプ&フランジ、、、
    コメント(4)